年末うな重

年末にいただいたうな重。栄養バツグン。

うなぎはとにかく滋養があることで有名ですが、その理由は栄養価にあります。

100gあたり、ミネラルの場合、亜鉛1.4mg、セレン50μg、モリブデン5μg、と、とてつもない

含有量を誇り、ビタミンについてもレチノール2,400μg(ビタミンA 8,000IU)、

ビタミンD18μg (720IU)、ビタミンE 7.4mg、ビタミンB1は0.37mg、B2は0.48mg、

ナイアシン3.0mg、パントテン酸 2.17mg、ビオチン6.1μg、EPA/DHAも豊富と、

もう最強すぎます。

これでは、スタミナもつくというのが良く分かります。

特に、ビタミンA、ビタミンDです。うなぎの表面はぬるぬるの粘液で覆われていますが、

これは外敵からの捕獲を避けるためと、ばい菌などの侵入を防ぐためです。

こうした粘液の合成をはかるものはビタミンAです。

また、うなぎは海と川を行き来しますが、このとき、浸透圧の調整が必要です。

浸透圧の調整をはかるものは、タウリンだったり、ビタミンDだったりしますが、

うなぎは、タウリンよりもビタミンDをため込むことにより、浸透圧の調整を

はかるものだと考えられます。そして、ビタミンB群も、他の食材に比べると、

それらの含有量は10倍近く多いのです。そして、「うなぎと梅干しは食べ合わせが良くない

と聞きますが、実際のところいかがでしょうか?」

というものです。結論言うと、俗説にはあるが、そのような科学的根拠はないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました