栄養金時人参 年末から「金時人参」を見かけるようになり購入して、きんぴらにしてみました。金時ニンジンは、一般の西洋ニンジンに比べて、水溶性食物繊維が2倍と豊富であること、カリウムが1.8倍、亜鉛が4.5倍、そして葉酸がなんと5倍も含まれています。この東洋Read More...2023.01.04栄養
栄養薄毛と砂糖の関係 「砂糖入り清涼飲料水の常飲は、若い男性の薄毛(脱毛症)のリスクが上がる」これは、中国の研究で、18~45歳の若い男性1028人を対象にし、さまざまな交絡因子を調整した結果、砂糖入り飲料水を飲む頻度が高い人は、男性型脱毛症のリスクを高めたのでRead More...2023.01.02栄養
栄養低タンパク質食は認知症リスクを高める! 2022年12月20日、『高齢者においてタンパク質の摂取量が少ないと、認知症のリスクが高くなる』とういう論文が報告されました。(Nutrients 2023, 15(1), 2)中国による最新報告で、認知障害や認知症の無い6,951人の高齢Read More...2022.12.22栄養
栄養リンゴの効果 ■りんごの歴史・バラ科の果実で、旬は9月〜12月・原産地中央アジアのカフカス山脈から天山山脈にかけて・ヨーロッパでは4000年以上の栽培の歴史があり、ローマ時代にはいくつもの品種が存在していたよう・日本へは平安時代か鎌倉時代に中国原産の和りRead More...2022.12.19栄養
栄養しいたけの栄養効果 シイタケは大分県の特産で、特に乾燥シイタケが有名です。とても栄養価が高くエビデンスも多い食材です。【きのこの最新論文】2022年2月アメリカのペンシルベニア州立大学が論文発表をしました。アメリカ人の疫学調査をしたところキノコの消費量が増えるRead More...2022.12.17栄養
栄養春菊の栄養 【シュンギクの葉の形の種類】大きく分けて2種類(栄養価の差は無い)ある。・大葉のシュンギク:主に九州地方で栽培、葉の形は大きく丸く切れ込みが浅く葉肉が厚いのが特徴。柔らかく香りもマイルドでアクが少ない為サラダやあえ物にも◎。・小葉・中葉のシRead More...2022.12.16栄養
栄養キウイの効果 11月から3月は国産のキウイフルーツが旬の季節です!名前の由来が可愛らしいキウイフルーツは、栄養価が高く様々な健康効果も報告されています。■キウイフルーツの基礎知識・原産地は中国南部・中国の野生種にはビタミンC含有量が2,000mg/100Read More...2022.12.15栄養
栄養朝食におすすめの食材 朝食は1日の活動をスタートできる状態をつくるのにとても重要です。せっかくなので、効率よく栄養を摂りたいですね。今日はおすすめの食材をご紹介します。■タンパク質<卵>・栄養がたくさん詰まっていて、総合サプリメントの代名詞・タンパク質、ビタミンRead More...2022.12.14栄養
栄養野菜スープの効果 野菜スープの定義は、旬野菜を入れた5~6種類を具にして、ざく切り、野菜:水=1:3を目安に、水に野菜を入れ、沸騰させ、その後30分弱火で煮込むことがポイントです。30分くらい煮込む事によって植物の細胞壁が壊れたらそこから栄養素が溶出します。Read More...2022.12.13栄養
栄養里芋の栄養 里芋と言えば、便秘改善をはじめ腸内環境に良いことで知られていますが、実はその健康効果はそれだけではありません。世界ではたくさん論文が出ていて、150個くらい集めてレビューした論文が去年ブラジルで発表されています。(Int J Mol SciRead More...2022.12.06栄養